早速パーツを取り付けていきます。
街乗りなので、泥除けとスタンドは必要です。
それからワイヤーロックとライト。
まずはスタンドから。
カタログに載っているスタンドの型番はST91。
で、ショップにも置いてないので、ネットで探すことに。
そして分かった。
これ日本のどこにも売ってない!
公式ページにすら無いよ!
諦めて汎用のスタンドつけるかと思っていたところ、ST83互換品というものを発見。


純正品の取付穴の位置もぴったり。
ほんのちょっと長いとなお良かったのですがちゃんと立つので良し。

泥除けを付けます。
苦労するんじゃないかなとは思いましたが、これが大変でした。

まず付属のボルトが長くて使えない。
5ミリと6ミリのボルトを別に調達。
取付金具の角度が合わないので曲げる。
万力とかないと大変かも。
泥除けがタイヤと当たるのでクリアランス確保のために金具の長穴を削る。
泥除け本体の接続部もボルトの頭が当たる部分をカットする。
でなんとか形になりました。




ライトなど取り付けひとまず街乗り仕様になりました。

ついでにペダルも交換。


色と形で決めたけど、L R とかプリントされているのがちょっとダサいw


遠目にはわからないけど。
こんな感じになりました。

あと気になるところは、街乗りではハンドルバーがちょっと近いかな。
ステムで調整したいですね。
ひとまず街乗りカスタム終了です。
[…] BIG.NINE 100-x3 街乗り仕様にカスタマイズ 早速パーツを取り付けていきます。街乗りなので、泥除けとスタンドは必要です。それからワイヤーロックとライト。 まずはスタンドから。… […]
[…] BIG.NINE 100-x3 街乗り仕様にカスタマイズ 早速パーツを取り付けていきます。街乗りなので、泥除けとスタンドは必要です。それからワイヤーロックとライト。 まずはスタンドから。… […]