普段通勤で乗っているマウンテンバイク。
ハードテールのトレイルやクロスカントリー向けのエントリーバイクなのですが、ほぼほぼ平地しか走りません。
というか生活圏が関東平野ど真ん中なので坂が無いんですよ。
近所では荒川の堤防上がるくらいしか坂が無い!
なので帰省の際、車に積み込んで思いっきり故郷の伊豆を走ろうと思っていざ走り出したのですが…
いやちょっと待って!
坂道キツ過ぎるって!
ああ…これムリなやつだ…

うん、ちょっと舐めてたかも。
以前、甥のクロスバイク乗った時は結構登れたのでその感覚だったんだけど…
メタボだし、スタンド泥除けその他街乗り装備マシマシのママ、おまけに見た目重視のゴツいブロックタイヤ。
こりゃ登れん。
帰ってきてからリベンジのために対策を考えました。
結論
「ギア比軽くすればいけるんぢゃね?」
いや痩せるとか鍛えるとかぢゃねーのかよ俺…
まあとりあえず軽量化はマストとして、他にできる事ということでスプロケット交換。
ローからハイまで幅広く使えるのはいいと思うし、普段使いでもギア比がちょっと狭いかなと思っていたのでいい機会か、と言い訳。
で、よくわからんけど今11-36Tだから11-46Tくらいでいいんじゃね?とテキトーに選ぶ。

ギアは9速のままで比率を変える。
うむ、結構変わるね。
早速取付け。
ただそのまま取り付けると36Tまで対応のリアディレイラーと干渉する。
ワイヤー固定部分が当たってしまう。
下の写真は自転車を逆さにして作業中。

なのでリアディレイラーハンガーで延長。


お、いい感じ。
平地で乗った感じリア46Tフロント22Tだとさすがに軽すぎて進まなくね?とも思うがまあいい。
見た目ゴツくなったし。
ただチェーンの長さはそのまま入れたので、リア46T-フロント44Tだとディレイラーが伸び切って無理。
と言っても実際その組み合わせは現実的に使用しないのでOK。
逆にタルンタルンになっても嫌だし。
ディレイラーハンガー付いているけど、変速も特に問題なし。
レビューなんか見ると若干変速がもたつくみたいな意見があるけど、よくわからん。
レース出るわけでもないし、そこまで追い込むことないので気にならない。
そういえばシマノのスプロケット交換して2速に入らない問題があったけど、今回交換して解消した。
まったく問題ない。
やっぱスプロケットが悪かったのか?
見た目分らなかったし新品だったけど。
ともかく解消して快適になった。
早速坂道リベンジしたいところだけど、なかなか機会がないな。