東芝 Dynabook

DynaBook Satellite 1800 の光学ドライブをDVD-RWドライブに交換

最近、東芝のスーパーマルチドライブ(ってゆーのか?)、TS-L632Dを入手。
コレを今まで何度か登場しているSatellite1800に組み込みます。
 
組み込み前に、予想される問題点を整理しておくと、
 
・PCとドライブのマスター、スレーブ設定の相性
1800の光学ドライブ設定はセカンダリのマスターだが、販売されているドライブの多くは経験上ケーブルセレクトが多い。
またほとんどの場合ディップスイッチも無いため、強制的にマスター設定になるように加工する必要がある。
 
・べゼル(カバー)のサイズ
デスクトップなどど違い、ノートの場合は個体ごとに形状が異なる場合が多いため、加工の必要が出てくる。
 
それでは組み込み開始。


まず、今付いているドライブを外す。
 
キーボード上のカバーを外す。右側から外せる。
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 1

 
 
次にキーボードを外す。
2本のネジを抜く。
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 2

 
キーボードのフィルムケーブルを抜く。
固定部分の両端を持ち上げるようにすると抜ける。
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 3

 
ドライブ固定ネジを抜く。
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 4

 
ドライブを引き出す。
 
ドライブに付いている金具を新しいドライブに付け替える。
 
後はドライブをPC本体に取り付け・・・うっ、べゼルが干渉してる・・・
まあいい、後で削ろう。
 
とりあえず換装完了! ・・・のはずだったのだが・・・
 
IDEエラーで認識せず
 
実は今回のドライブ、ヤフオクで「マスター固定設定」とのことで購入したのだが認識しない。
本当にマスター設定なのか??
 
チッ・・・! 一発認識だと思ったのに!
 
どうも私が検証した限りケーブルセレクトのような・・・。
根拠として、
 
・FMVに付けてみたところマスターで認識。
・DynaBookでは認識されず、後ほど書く強制マスター設定にて認識。
 
しょうがない、強制的にマスターで認識されるように加工する。
 
加工方法だが、ネットで調べたところ、47番ピンと48番ピン(GND)をショートする、または47番ピンをマスクすることでマスター、またはスレーブに切り替えることができるようだ。
また、45番ピンもGNDとなっているものはそちらと短絡させる方法が楽なようだ。
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 5

 
詳しい方法については次のページで解説されているので参考に。
 
ノートPCのCDドライブ交換に挑戦
UJDA720 => UJ-820B 換装顛末記
CD-ROM交換したいんです!
 
で今回マスター設定するにあたってまず選んだ方法は・・・
 
アルミホイルを挟み込む 方法
 
45-47番短絡でいけるのじゃないかと思いコレに決定。
とりあえずの認識確認にはハンダ付けするよりいいだろう。
 
早速作業開始。
 
・・・しかしコレがなかなか細かい作業で予想外に苦労することとなる。
これならハンダ付けしたほうが早かったか・・・。
で、とりあえず短絡完了。
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 6

 
コツとしてはアルミホイルは厚めにすること。
何回か折りたたんだ後にサイズに合わせてカットすると良いだろう。
 
いよいよ本体への取り付け。
アルミホイルがずれないように慎重に差し込む。
 
緊張しながら電源ON!
 
認識OK!
問題なく起動した。
 
書き込みソフトでも確認してみると、
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 7

 
認識動作するようだ。
 
さて、もうひとつの問題、べゼルの加工。
べゼルを取り外し右端を1.5ミリ程削り、元に戻す。
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 8

 
・・・少々削りすぎたか・・・?
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 9

 
とりあえず完成。
 
DynaBook Satellite 1800 のドライブ換装 10

 
今回アルミホイルを使った方法は一時的なものとしたほうがいい。
衝撃やディスクの出し入れで接触不良を起こす可能性がある。
今回はコレで終了としたが、後日しっかりとハンダ付けしたいと思う。
 
★PR★ スリムタイプドライブ各種そろってます! ★PR★

最新記事

POSTED COMMENT

  1. やんま より:

    ここを参考にSatellite J10のドライブを交換しました。
    私の場合もそのままではうまく認識しなかったので45-47番をショートしました。
    それに使ったのが、車のリヤウィンドウの熱線補修剤です。
    爪楊枝の先にちょっと付けて、ピンの間に塗れば完了。
    説明書だと24時間放置後から使用可となってますが、数分乾燥させれば大丈夫です。
    熱で壊すこともないし、私のように半田付けがそれほど得意ではない人間には重宝してます。

  2. エレマン より:

    記事がお役に立てたようで良かったです。
    熱線補修材、いいですね。
    そういえばどこかで聞いたことがあったような気がします。
    今度私も試してみますね。
    貴重なアドバイスありがとうございました。

  3. モーリー より:

    はじめまして。ブログ拝見しました。私もダイナブック好きです。情報、有り難うございました。今後とも、宜しくお願い致します。

  4. tomo より:

    初心者の私でも換装できました。ありがとうございました。

  5. エレマン より:

    モーリーさん、tomoさん訪問ありがとうございます。
    なかなか更新しないブログですが、お役に立てて良かったです。
    ダイナブック、大事にいぢってあげてくださいね。

  6. taka より:

    Satellite J10のDVDドライブが認識せずに悩んでました。キッチンの補修用アルミホイル(裏面に粘着剤)を細く切り貼り付け完了。すんなり認識しました。半田付けにも挑戦しようかと思っています。
    ありがとうございました。

  7. エレマン より:

    takaさん訪問ありがとうございます。
    補修用アルミホイル(裏面に粘着剤) ですか。
    なるほど、そんなものがあるんですね。
    熱線補修剤といい、色々勉強になります。
    情報ありがとうございました。

  8. suzy より:

    はじめまして。dynabook1800愛用歴2年になる者です。この度光学ドライブ交換の必要性に迫られ貴ブログにたどり着きました。
    私は東芝TS-L632Nを入手しこちらのブログを参考に交換にトライしたところベゼル加工なし、マスター/スレーブの問題もなしで無事交換・認識されました。(ただこのドライブ・貴方のドライブと違いDVD-R DLは使えないようですが・・・)
    ただ素人の私が成功したのもこちらのおかげと感謝しています。ありがとうございました。

  9. エレマン より:

    訪問いただきありがとうございます。
    お役に立ててなによりです。
    何気にこの記事のコメントが一番伸びてますね~
     
    そういえばDVD-R DLって一回も使ったことないや・・・

tomo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です